【最新版】Google 日本語入力(IME)のオン/オフ切り替えキーの設定方法
以前この記事を書いたのですが、Google 日本入力(IME)もバージョンアップを重ね、最新版では設定方法が変わっているようですので新しくエントリーします。
環境は訳あってOSはWindows XPです。Google日本語入力のバージョンは1.10.1380.0です。
スポンサーリンク
- 言語バーのスパナのマークをクリックし、「プロパティ」をクリックします。
- 「一般」タブの「キー設定」で「カスタム」を選択し、[編集]ボタンをクリックします。
- 新しいウィンドウが表示されますので[編集]プルダウンから[定義済みのキーマップからインポート]を選択し、さらに[ATOK]を選択します。
- リストに設定がインポートされます。そしてもう一度[編集]プルダウンを押し、[エントリーを追加]を選択します。2つのエントリーを追加するので選択を2度繰り返します。
- リストに追加された2つの空欄のエントリーの各入力欄をダブルクリックして、以下の画像のように設定します。(入力キーの所はお好みで)ちなみに「入力キー」の箇所はダブルクリックを2回行うと割り当てるキーの入力ウィンドウが表示されます。
- あとは[OK]ボタンを押していき、保存を確定します。
以上でお好みのキーでGoogle 日本語入力(IME)のON/OFFが切り替えられます。
それぞれ「変換」「無変換」などに割り当てると便利ですね!